クッキンぷっちん

こまったときには
MENU

こまったときには

上手くつくれない

Q.こなと生地が混ぜにくい
A.最初は粉が飛び出てしまいますが、生地を折りたたんで伸ばすを繰り返してみましょう。こなが表から見えなくなったら手でこねてもOKです。
Q.油で揚げる遊びの時に作品が浮きあがってこない
  • A.・必ずぬるい水(25度~30度ぐらい)を使用してください。
  • ・生地にあげもののこながしっかり混ざっていない可能性があります。取扱説明書通り、生地とこなをしっかり混ぜてみてください。
  • ・生地に混ぜる「あげもののこな」とフライヤーの水に溶かす「あぶらのこな」を間違えていませんか?材料と水量が適切かご確認ください。
Q.くまパンがふくらまない
A.くまパンのふくらみ方は、全体的にふくらむのではなく、真ん中が2mm~5mmぐらいゆっくりふくらみます。しばらくすると元の厚みに戻ります。
ふくらむまでの時間の目安は、生地をこねるのに、5分、型に詰めるのに5分かかった時、オーブンに入れてから20分後(トータルで30分後)ぐらいになります。
15℃以下の寒い場所だとふくらみづらくなります。温かい場所で遊んでください。
生地にふっくらのこながしっかり混ざっていない可能性があります。取扱説明書通り、生地とこなをしっかり混ぜてみてください。
Q.くまパンの生地が足りない
A.くまパンの型(上用)はすりきりまでつめてください。くまパンの型(下用)は、すりきりまで生地がはいりきらず、足りないくらいでOKです。
Q.ホイップクリームが上手くしぼれない
A.作り方ムービーの「ケーキのくわしい作り方③~ホイップクリームのしぼりかた~」をご確認ください。

出来上がった作品について

Q.どのくらい乾かせばいい?
A.2~3日で表面が乾燥します。完全に乾くまでは5~7日かかります。やさしく指で押してみて、柔らかい場合はもう少しおいておきましょう。途中で裏返すとか乾きやすくなります。作品を乾かす時には必ず「作品を乾かすシート」の上で乾かしてください。
Q.乾いたら作っていた時よりも生地の色が濃くなってきた
A.生地は乾くと若干色が濃くなる性質がありますが、品質には問題ありません。
Q.作品に白いカビのようなものがついてしまった
A.「ふっくらのこな」と「あげもののこな」を入れたものから、時々表面に白いこなが出てきてしまう場合があります。生地に混ざりきらなかった分なのでカビではありません。

素材について

生地の名前と種類一覧表
揚げる遊びに使える生地
生地の名前
見分け方
生地の色
ハンバーガーショップ
ドーナツショップ
もっと遊べる!クッキーセット
もっと遊べる!ホットスナックセット
生地&こなセット
ときめきフードコートDX
ケーキショップ
もっと遊べる!マカロンセット
もっと遊べる!アイスセット
パステル生地&ホイップクリームセット
生地の名前 プレーン生地 ブラウン生地 グリーン生地 イエロー生地 パスタ生地 いちご生地 うどん生地
見分け方 留め具は両方銀色 留め具は両方銀色 留め具は両方銀色 留め具は両方銀色 ※留め具が片方金色です。 ※留め具が片方金色です。 ※留め具が片方金色です。
生地の色 濃い黄土色 茶色 緑色 黄色 薄い黄土色 薄ピンク
ハンバーガーショップ
ドーナツショップ
もっと遊べる!クッキーセット
もっと遊べる!ホットスナックセット
生地&こなセット
ときめきフードコートDX
ケーキショップ
もっと遊べる!マカロンセット
もっと遊べる!アイスセット
パステル生地&ホイップクリームセット
揚げる遊びに使えない生地
違う色を重ねて切ると、きれいな断層が作れます。
生地の名前
見分け方
生地の色
ハンバーガーショップ
ドーナツショップ
もっと遊べる!クッキーセット
もっと遊べる!ホットスナックセット
生地&こなセット
ときめきフードコートDX
ケーキショップ
もっと遊べる!マカロンセット
もっと遊べる!アイスセット
パステル生地&ホイップクリームセット
生地の名前 ライトイエロー生地 ローズピンク生地 ライトピンク生地 エメラルドグリーン生地 ホワイト生地
見分け方 留め具は両方銀色 留め具は両方銀色 留め具は両方銀色 留め具は両方銀色 留め具は両方銀色
生地の色 薄い黄土色 濃いピンク 薄いピンク 緑がかった水色
ハンバーガーショップ
ドーナツショップ
もっと遊べる!クッキーセット
もっと遊べる!ホットスナックセット
生地&こなセット
ときめきフードコートDX
ケーキショップ
もっと遊べる!マカロンセット
もっと遊べる!アイスセット
パステル生地&ホイップクリームセット
Q.使いかけの生地がかたくなってしまった
A.手でこねられるかたさであれば、少しこねてみてください。少しずつ柔らかくなればまだ使用できます
Q.こなを混ぜた生地がかたくなり使えなくなってしまった
A.こなを混ぜると15分ぐらいで生地がかたくなり始めます。こなを混ぜたらすぐに型に入れて成形し、ポテトは早めにスケッパーで切ってください。
Q.違う色の生地どうしを混ぜるとどうなりますか?
A.きれいな色になりづらいため、混ぜることはおすすめしません。
Q.生地は水と混ぜても大丈夫ですか?
A.品質が変わってしまいますので水は混ぜないでください。固くなってしまった生地に水を混ぜても再び使えるようにはなりません。
Q.使いかけの生地の保存方法は?
A.使いかけの生地はなるべく空気が入らないようにビニールの入口を専用のクリップでとめ、ジッパー付ビニール袋に入れて保管してください。
また使いかけのねんどはなるべく早く使い切ってください。
Q.作ったホイップクリームが固くてしぼりづらい
A.ホイップのもとが足りない可能性があります。ホイップのもとはケースになるべく残らないように最後までしぼりきってください。
Q.ホイップクリームがやわらかすぎてしぼれない
A.ホイップのもととホイップのこなの混ぜ方が足りない可能性があります。しぼり袋の下の方までよく混ぜてください。
ホイップのもと1本に対し、ホイップのこなを一袋全て入れたか確認してください。粉が足りないとホイップクリームがやわらかくなります。
Q.ホイップクリームが固くなってしまった
A.作ったホイップクリームは30分くらいでかたくなりはじめます。なるべく早く使い切ってください。
Q.作ったホイップクリームは保存できますか?
A.作ったホイップクリームは保存できません。30分くらいでかたくなりはじめますので、なるべく早く使い切ってください。

その他

Q.生地の袋が破けてしまった、生地を必要量よりも多く取り出してしまった
A.生地を小さめの汚れてもよい無地のビニール袋に入れ、なるべく空気が入らないように入口を閉じ、ジッパー付ビニール袋にいれてください。一度生地のビニール袋から出してしまうと生地が非常に乾きやすくなりますのでなるべく早く使い切ってください。
Q.生地の色が手についてしまった
A.生地から色落ちした着色料は、食品添加物ですので安全ですが、手についたらせっけんで洗い流してください。
Q.焼き色の素が手についてしまった
A.焼き色の素はリップグロスと同じ成分でできているため、触ると色がつきます。手についてしまったらせっけんで手を洗ってください。
Q.ソースが手についてしまった
A.すぐに汚れをティッシュなどで拭き取りせっけんで手を洗ってください。
Q.生地の色、焼き色の素、ソースが服に付いてしまった
  • A.・生地の色、焼き色の素、ソースが服に付いてしまった場合、すぐに汚れをウェットティッシュ等でふき取り洗濯してください。時間が経つと落ちにくくなる場合があります。
  • ・汚れても構わない場所と服装で遊んでください。
Q.油の水を触るとピリピリする
A.あぶらのこなをとかした水に触れるとまれにピリピリとした刺激を感じることがあります。本物の油ではないのでヤケドの心配はありませんが、油の水に触れてしまったらすぐにせっけんで手を洗ってください。
Q.ホイップクリームが服についてしまいました
A.すぐにウェットティッシュ等で汚れをふきとり速やかに洗ってください。時間がたつと落ちにくくなる場合があります。

ページトップ

※当サイトで使われる画像はイメージです。実際の商品とは多少異なることがございますが、ご了承ください。

※当サイトに掲載されているすべての画像、文章、データ等の無断転用、転載をお断りします。

*Product image for illustration purposes only. Actual product may vary.

*Any use or reproduction of image, acritical or data from this site is prohibited.

※価格は、メーカー希望小売価格です。

※商品名・発売日・価格などこのホームページの情報は変更になる場合がございますのでご了承ください。